2018年もあと一ヶ月というところですが、
今年も宮城県登米市で
日本一はっとフェスティバルが開催されます!
毎年2万人は来場されると言われるこのイベント。
メディアでも取り上げられるので
年々知っている人も増えてきましたよね☆
今回は日本一はっとフェスティバルの
駐車場や渋滞情報、混雑情報や待ち時間など
事前にチェックしていきたいと思います^^
日本一はっとフェスティバル2018の基本情報!

画像出典:https://www.city.tome.miyagi.jp/kirakira/shoku/hatto.html
【イベント名】第15回日本一はっとフェスティバル
【開催日】2018年12月2日(日)
【時間】10:00~14:00
【場所】迫中江中央公園(登米市役所迫庁舎前)
【駐車場】500台あり(無料)
【アクセス】JR東北本線 新田駅or石越駅から車(タクシー)で20分
【】
登米市ではお米が食べられなかった時代に
お米の代用食として小麦文化が発達しました。
小麦を練って茹でたものを醤油仕立ての汁で
味付けをした食べ物を「はっと」と呼び
登米市の郷土料理となったそうです。
お気付きの人もいると思いますが・・・・
はっとフェスは開催時間が4時間と短いのです!!
34店舗のお店が出店するので
定番からあずきはっとや海鮮はっとまで
いろんなバリエーションのはっと料理を食べて
グランプリを来場者が決めていきます♪
第14回日本一はっとフェスティバル😉
✨カキはっと
✨はっとカレー
✨牛すじと鶏だんごはっと
✨ホルモンはっと
楽しかった😍来年も行こう😉#登米市 #第14回日本一はっとフェスティバル #はっと pic.twitter.com/PfMAyrdWfQ— katsusho (@katsushos) December 3, 2017
イベントステージや物産販売もあるので
はっと以外でも楽しむことができますよ☆
駐車場や渋滞情報は?
2017年の第14回はっとフェスティバルでは
過去最高の2万9000人が来場しただけに
開催時間前から周辺道路の渋滞も予測されます。
500台ある無料駐車場もあっという間に
満車となってしまいます(><)
会場から徒歩5分ほどの駐車場も
開催時間にはすでに満車の情報も・・・
登米市のはっとフェスティバルに来てみたものの、駐車場が満車で一時撤退
— すてっぷ・あっぷ(どんかまちょ) (@donchan1_2_3) December 3, 2017
臨時駐車場探してめっちゃさまよった…( ˘ω˘ ) #はっとフェスティバル
— 迫町男bot (@hasamachimanfox) December 3, 2017
#はっとフェスティバル
登米市においでよ はっとフェスティバルに車でお越しの方は市役所の駐車場は満車なので臨時駐車場を利用してシャトルバスでおいでよ— おいでよ登米市♘ (@oide_tome) December 3, 2017
はっとフェスティバルの駐車場は会場から中々離れております。
徒歩5分くらいでしょうか。
散歩がてら空を見上げれば、渡り鳥たちがV字飛行をしております。
鼻水が大量に出るので途中のミニストップでティッシュ買おうと思ったらついついコーヒーを買ってしまった。
もうそんな季節なんだね。
— りんだちゃん (@LINDA750z) December 3, 2017
少し離れた場所に臨時駐車場もあるみたいですね!
情報が少なかったので、詳細は分かりませんでしたが
会場にはイベント開始1時間前までには
最低でも着くように行っておいたほうがいいと思います!
混雑や待ち時間はどうなの?
なんせ2万9千人が来場した実績のあるフェスなので
今年も天気が良ければ昨年を上回る来場者になると思われます!
今年の登米市のはっとフェスティバルは12月2日ですか。混むよねぇ
— 瀬生莉都 (@seno_rito_wd) October 29, 2018
ネット上でも混雑具合を気にしている方も。
昨年の開催様子を見ていきましょう!
めっちゃ人おるやん#はっとフェスティバル #登米 pic.twitter.com/g9W5gVnz7Q
— 迫町男bot (@hasamachimanfox) December 3, 2017
View this post on Instagram
もの凄い人混みですね〜!!
View this post on Instagram
写真の向こうにあるのはヨークベニマル!!
私も宮城に住んでたから懐かしいww
よくベニマルで買い物しておりました♪
・・・と話がそれちゃいましたが、
はっと料理を提供するお店が30店舗ちょっととしても
2万人が来るから混み具合も半端ないって状態ですw
子供連れのママ・パパたちは
お子さんから目を離さないようにしましょう!
とはいえ、はっとは汁料理なので、
提供時間も早いので回転率は早いですよ^^
値段も300円位〜と手頃なので、
空いているところからサクサク周っちゃいましょう♪
宮城の人って私も住んでみて感じたんだけど
超親切な人が多いから
県外の人は宮城県の人のおもてなしにも
ご注目ください^^
まとめ
いかがでしたか?
今回は登米市の日本一はっとフェスティバルの
駐車場情報や混雑状況について紹介しました^^
登米の冬も寒いですが、
あったか〜い「はっと」で心もほっと満たしてください☆
日本一はっとフェスティバルは、
毎年12月第1日曜日に開催されているので
今回、残念ながら行けないという人も
覚えておくといいですよ♪
ということで今回はここまで(^^)/
少しでも参考になれば嬉しいです☆
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
コメントを残す